こんにちは。育休中のピグ子です。
育休中のママ、子育てに専念できて幸せな日々だけど、何か物足りなさを感じていませんか・・・?
私も2度目の育休中の今、悶々といています。
1度目の育休の時は、はじめての育児で精一杯だったこと、生後半年で保育所に子供を預け仕事に復帰したことから、あっという間の半年間で、物足りなさを感じる余裕はありませんでした。
しかし今、2人目の育休は、出産育児に慣れていたこと、途中から夫婦で育休を取っていること、 子供が1歳半まで(の予定)という長期で休業しているので、時間的にも精神的にも余裕を持って育児をすることができています。育児中にもかかわらず、多少自分の時間が持てるようになりました。すると、家事と子育ての毎日、平和すぎて、なんだか面白くないなあ。。と思ってしまうのした。人間、無い物ねだりですね。。
そこで、何か新しいことを始めたい!と育休中にはじめた3つのコトを紹介します。全然たいしたことないんですが、こんなこともあるよ、というわけで紹介します。
わたしが育休中に始めた3つのこと
育休中にはじめた新しいことは、この3つです。
オンライン英会話
水泳
歯科矯正
オンライン英会話に関しては詳細はこちらで書いています。

英語への苦手意識を克服したくて始めました。
水泳は子供の時から泳ぎが得意ではなかったので、はじめてみようと。
また、ずっとガタガタの歯並びがコンプレックスだったので、思い切って歯科矯正を始めました。
これらの新しいことを始めたことで、
「ああ、今までできなかったことができるようになるのって、達成感があるし楽しい!」
という純粋にワクワクした気持ちをとても久しぶりに感じています。
昨日は言えなかった英語のフレーズが今日は言えて嬉しい!
はじめて25 mクロールで足を着かずに泳げた!
出っ歯がちょっと引っ込んできた!
という本当にちょっとしたコトだし、矯正なんかは完全に自分の努力ではなく歯医者の力量ですが^^;) 今までやりたいと思っていたけど、何となく時間や勇気がなくてできなかったコトが、少しずつ実現していく過程がとても嬉しいです。
家事育児は大切だけど達成感がない
あとは単純に、”家族や子供のため”ではなく”自分のためだけの行動”をしていることが気持ち良いです。
特に子供を持ってから、”子供がいるからあれができない、この時間がない”と自分で自分にブレーキをかけたり言い訳していた気がします。単に勇気がなかっただけかもしれないのに。
そして毎日の家事は義務的だし、子供の成長はとても嬉しいけど自分が達成感を感じることはあまりなかったのです。
親になってからも、自分のためだけを考えて行動するって、とても難しいけど大事だなあと思いました。
今後の仕事の仕方を考える
子供を持ってから、会社員として働いていると、短い時間で成果を上げないと!認められないと!と思うあまり、時間内に効率的に働くことばかりを考えていたような気がします。
もっとこうしたらチームが上手くいくのでは?自分も面白く仕事ができるのでは?お客さんも喜ぶのでは?という、プラスアルファの視点が抜けていたと思います。
短い時間で効率的に働くのは大事ですが、それだけでは長時間効率的に働く人には全然敵わないし同じ土俵に立って仕事をしていくのは難しい。そして”効率だけを追い求めていても、いつか働くことがつまらなくなってきてしまうと思うのです。
仕事を再開したら、効率と時短だけを追い求めるのではなく、”面白く仕事する=自分のため、人のためになるような仕事の仕方”を追求していきたいなあ、と感じています。具体的にはまだまだですが、目の前の仕事に追われるのではなく、長期的視点でキャリアを考えていこうと思います。
まとめ
とりとめがなくなってしまいましたが、今後子育てと仕事をしていく上で心に留めておきたいなーと思ったことは、
“子供のため”より”自分のため”を優先してもいい!
”子供がいるから”を言い訳にするな!
“仕事の効率化“もいいけどそれ以上の付加価値を考えろ!
でした。あとは歯科矯正に大金を払ったので、育休から復帰してまた稼がないといけないぞ!と自分を奮い立たせることができます・・・
お読みいただきありがとうございました。
コメント