久しぶりの更新となってしまいました、ピグ子です。夫婦で育休から本格復帰して三ヶ月、バタバタとした日々を過ごしておりなかなか記事を書く余裕がありませんでした。
夫婦で育休の総括とか、いろいろ書きたいことはあるんですが、今日はただのグチというか最近の悩みを正直に書いてみたいと思います。
2園送迎と無限体調不良ループ
きょうだい二人が別々の保育園となり、毎日2か所の送迎にいくのはだんだん慣れましたが、やはり時間的、体力的な負担は大きいです。

予想していましたが、1歳息子は次々と風邪をもらい隔週で熱を出し、環境の変化に疲れたのか最近めっきり風邪をひかなくなってきた4歳娘もひどい風邪をひきました。
保育園が別々だとはやる風邪も若干違うのか、きょうだいの体調不良が別々にやってきます・・・。
そして私も風邪をもらってしまい、久々の発熱とひどい咳に苦しみましたが、寝込むわけにもいかず無理を押して仕事をしていたらなかなか治らず長引きました。
手足口病からのひどい夏風邪を綱渡りで乗り切る
もう記憶がほとんどないくらいバタバタした日々でしたが、7月に1歳息子はしっかり流行の手足口病にかかりました。そして手足口病からやっとこさ回復した一週間後、今度は風邪をひいて高熱を出しました。。
もうこの一ヶ月看病のため何日も休んで仕事が夫婦ともに溜まってきた状況、更に頼みの綱の病児保育が夏休み中というまずい状況。こんな綱渡りで一週間を乗りきりました。
月曜:嵐の前日、平和に過ぎる。
火曜:夕方息子をお迎えに行くと、「夕方から熱っぽいんですよー」と保育士さんが熱を測ってくれ、38.5度の発熱。
水曜:午前中、母が仕事を休んで病院に連れていく。喉がかなり赤く腫れており、発熱はそこからきているだろうとのこと。熱が39度を超えたのでもらってきた解熱剤を飲ませる。午後から休暇を取った夫に任せて母は出勤。熱が下がらず明日も出勤できそうにないなあと、深夜12時まで仕事をして帰宅。息子の熱は下がらず解熱剤を入れてやっと寝る。
木曜:朝から母は休暇を取り、夫は出勤。午前中は比較的落ち着いていた息子、夕方からまた熱が上がりまさかの41.5度(!)さすがにぐったりしているし、解熱剤がなくなってしまったので、救急を受診して解熱剤を処方してもらう。
金曜:夫が仕事を休む。母はみんなが寝てる間に早朝出勤して昼過ぎまで働いた後、夫とチェンジ。息子はやっと解熱傾向に。連日の高熱で疲れているのかウトウトしたりゴロゴロしたり。夫は午後から出勤して深夜まで仕事をしていたようです。
週末:やっと食事が取れるようになり、普通に遊べるようになってきて、回復してきた。よかったー。
頼れる身内ゼロで、会社員共働きはやっぱりキツイ。
我が家は諸事情により子育てを助けてもらえる身内はおりません。なので子供達の病気の時も夫婦だけで乗り切らなければならないので、病児保育やベビーシッターも利用してなんとか共働きを続けてきましたが、さすがに今回は病児保育夏休み中、熱が高くて病後時OKのベビーシッターも利用できない、というヘビーな状況でした。頼れる身内がゼロで会社員として働くことはやっぱりキツイなあと思ってしまいました。
というのも私の周りで会社員共働きを続けている人は、
-親と同居か近居で普段から色々協力体制がある
-親は遠方だけど健在で緊急事態は助けに来てくれる
のどちらかが多いです。我が家のように完全に身内のヘルプが望めない人ってなかなか身近にいないんですよねー。
身内のヘルプが望めないのは、いいこともありますよ。きょうだい二人の産前産後も里帰りなし、手伝いなしで夫婦で乗り切ったし、今回のような緊急時も夫婦で話し合って(喧嘩もするけど)乗り越えていくことで、一緒に子育てしているという夫婦の連帯感は深まると思います。それで夫は育休までとったしね。
しかし。
-保育園のお迎えは近居の祖父母
-子供が風邪をひいて仕事が休めない日、親が遠方から新幹線で駆けつけてくれた
とかいう話を聞くとですね、あー、うらやまし〜〜〜。と思ってしまうわけです。人を羨ましがっても何にも解決しないんですが。
悩みの根本はやっぱりこれかもしれない。
そして嵐のような日々で、現状維持が精一杯。目の前の問題を解決することに注力してしまい、思考停止状態に陥ってしまうのですが、ふと考えてしまうことはこんなこと。
「こんなに体力と気力をすり減らしてまで、病気の子を置いてまで、私のしてる仕事って何??」
今の仕事は嫌じゃないし、やりがいもあるけど、心底好きか?情熱を注げるか?といったらそうでもない。
子供がいても、時短勤務できてある程度自分の裁量も持てて、まあまあの給料ももらえて、会社に不満はないけど、私じゃないとできない仕事なんかないし、正直代わりの人はいっぱいいる。まだ小さい子を預けてまで、人生の大半の時間をかけてまで、情熱の持てない仕事してていいんだろうか? 転職する?いやいや、現実的には今の待遇を維持して子持ちで転職なんて相当大変だろう。。
と、ふとした時に今更ながら自分のやりたい仕事というかこれからのキャリア、人生を考えてしまうのです。しかしまた仕事家事育児に追われて思考停止状態に陥る、の繰り返し。
あー、今日は愚痴と悩みを吐き出しただけになってしまいすみません。
コメント