こんにちは。
4月になり、きょうだい2人の保育園をハシゴする日々が始まりましたー

きょうだい別園の送迎が想像以上に大変
いやいや、覚悟はしていたものの、予想以上に時間がかかります。ハシゴして送り届けるだけで1時間弱。まだ車で送迎できるので恵まれている方ですがね。徒歩や自転車で複数の子供を雨の日送迎しているお母さんお父さん、尊敬します!
思い切った家事の時短が必要
いよいよ職場復帰が近づいてきたところで、きょうだい別々の園への送迎に思ったより時間がかかる。子供たちと接する時間を減らしたくないので、家事をさらに簡略化するしかない。しかしすでに毎日の掃除機がけははルンバだし食器洗いは食洗機だし洗濯は洗濯乾燥機にお任せです。これ以上、どうしたらいいんだーー。
夕飯作るのやめてみた。宅配弁当デビュー
ということで、試験的に1週間、夕食作るのやめちゃいました。
てっとりばやく、自宅にチラシが入っていた、コープの宅配弁当マイシィ(Maici)をお試ししてみました。
なんとなく、コープだから食材とかも安心かな?と思い。
マイシィで実際に届いたお弁当はこんな感じ
- コースはにぎわいコース(おかずのみ、一番ボリュームがあるコース)
- 週5で3450円 (1日あたり690円)配送料込み
オットは諸事情により不在の1週間だったので、ボリュームがあるコースにして母+4歳児+1歳児で食べられるものを分け合おうという作戦です。お米はまとめて炊いて冷凍しておいたもの、これにレトルトの味噌汁やお吸い物を追加しました。
ズボラ母はメニューが書かれた紙をなくしてしまったので、写真だけで失礼します。
こんな感じで箱に入って届きます
中には保冷剤も入っています。食べるときは電子レンジで温めると美味しいです。
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
1週間試してみて正直なところ
我が家で頼んだにぎわいコースは、写真のように、おかずの種類だけで6-7種類が入っていました。
味付けも、それぞれ甘い、しょっぱい、辛い、などメリハリが付いていて、飽きずに食べられました。家庭でそんなに毎日おかずを作るのは不可能ですからねー。
が。
しかし。
チマチマおかずがあるのって、大人には贅沢な感じがして嬉しいのですが、
子供受けしないんですよねー。
特に4歳ムスメは 肉! 魚! 野菜! と素材に近いものを好むので、
手の込んだおかずを食べてくれないのです。。
食べられるものがなく結局納豆をおかずにご飯を食べる、という日もありました。。
基本、お年寄り向けなのかな?野菜などは刻んである料理が多かったように思います。なので1歳児にとりわけするのは楽ちんでした。
まとめ
コープのお弁当宅配マイシイを試してみた結果をまとめると、
便利だなーと思ったところ
- おかずだけ(ご飯なし)コースがある
- 不在時は、玄関先や宅配ボックスに置いていってくれる
- キャンセルや変更が前の週の水曜まで可能
ちょっと面倒なところ
- お弁当箱を毎日軽く洗う必要がある
- 組合員になるので出資金(500円)が必要 (解約時に返金される)
- 初回申し込みは電話不可(販売員との面談が必要)
- 利用開始まで1週間くらいかかる
今後の課題はやっぱり時短料理の習得か
さて、1週間試してみたコープのお弁当の宅配、我が家では残念ながら子供受けが悪かったので継続には至りませんでしたー。
しかし、せっかく出資金を払って組合員になったので、食材の宅配は続けています。定期便に牛乳や卵、納豆などを登録して、毎週決まったものを届けてもらうのが便利でいい感じです。
宅配弁当で時短、栄養もバッチリ!親は楽して、子供は喜んでみんなハッピーに!といきたいところでしたが、そううまくはいかず。
子供受けする料理をチャチャッと作れるように、修行せねば。。
マイシィを利用するには生活協同組合(コープ)の組合員になる必要があります。
コープの組合員申し込みはこちら。
今加入すると3000円のクーポンがもらえるそうです♪
以上 今日も読んでいただきありがとうございました。
追記。一汁一菜生活始めました!
おかずがいっぱいあっても子供受けがいいわけじゃない。。ということで、
普段の夕飯は一汁一菜で済ますことにしました。これがとっても快適でオススメです。

コメント