無痛分娩の危険性に関するニュースに悪意を感じるのは私だけ?無痛分娩と普通分娩、両方経験した私が思うこと

ひとりごと

最近、無痛分べんに関するニュースが立て続けにありましたね。

4月中旬にこちらのニュースが。

麻酔使った「無痛分娩」で13人死亡…厚労省、急変対応求める緊急提言

出産の痛みを麻酔で和らげる「無痛 分娩ぶんべん 」について、厚生労働省研究班(主任研究者・池田智明三重大教授)は16日、医療機関に対し、急変時に対応できる十分な体制を整えた上で実施するよう求める緊急提言を発表した。
研究班は、2010年1月から16年4月までに報告された298人の妊産婦死亡例を分析。無痛分娩を行っていた死亡例が13人(4%)あり、うち1人が麻酔薬による中毒症状で死亡、12人は大量出血や羊水が血液中に入ることで起きる羊水 塞栓そくせん 症などだったという。
池田教授によると、国内の無痛分娩は近年、増加傾向にあり、データ上、無痛分娩で死亡率が明らかに高まるとは言えないという。ただし、「陣痛促進剤の使用や(赤ちゃんの頭を引っ張る)吸引分娩も増えるため、緊急時に対応できる技術と体制を整えることが必要だ」と話している。

Copyright © The Yomiuri Shimbun

 

無痛分娩で死亡率が上がるのか?数字を読み解く

皆が医療を受けられる日本でも、6年間で300人近い女性が出産のために亡くなっているのですね。本当にお産は命がけというのは誇張ではありません。

このニュースは、無痛分娩によって13人が死亡した、かのように思わせるショッキングなタイトルです。無痛分娩は危険で死亡率が上がる、という印象を与えていると思います。

しかし、記事をよく読んでみると、

  • 2010年1月から16年4月までにお産により死亡した人:298人
  • そのうち無痛分娩を行っていた死亡例:13人(4%)
  • そのうち麻酔薬による中毒症状で死亡:13人のうち1人

となっており、純粋に麻酔の影響で亡くなった人は、死亡した妊婦さんの298人中1人ということになります。これが麻酔のリスクとして高いのか低いのかは、事例が少なすぎて評価するのが難しい気がします。

さらに

データ上、無痛分娩で死亡率が明らかに高まるとは言えない

と記事中でもはっきり述べていますね。なので結局何が言いたいのかよく分からない記事になっています。特に妊婦さんに向けては不安を煽るような記事で、悪意を感じるのは私だけ・・・?

わたしの無痛分娩と普通分娩

私の場合ですが、初めの出産は無痛分娩で、2度目の出産は普通分娩となりました。

1度目の無痛分娩は、麻酔科のドクターを待っている間に陣痛がかなり進んでしまい、それなりに痛い思いをしましたが、出産の瞬間は痛みがなくなったため落ち着いて取り組むことができ、立ち会った夫や医療関係者と談笑する余裕まであり、思い出深い出産となりました。産後すぐに食事が取れるほど消耗が少なかったように思います。

2度目も無痛分娩にする予定でしたが、麻酔科のドクターを待っている間に陣痛が進んでしまい、生まれてしまいました。心の準備ができていなかったためすごく痛かったです。。。

麻酔そのものや無痛分娩に関するリスクを麻酔科医から説明を受けた上で、十分納得して無痛分娩を選択しました。次回もし出産するとしたら、また無痛分娩を選択すると思います。

無痛分娩と普通分娩、両方経験して思うこと

  • 出産は、人それぞれ。何が起こるかわからない。
  • 痛くても痛くなくても、母子ともに無事でよかった。
  • 出産する母親が正しい判断をできるよう、正しい知識を広めて欲しい。

今回のように、無痛分娩は危険!みたいな印象を与える報道はやめて欲しいなあ。無痛分娩に偏見がなくなり、出産する女性が正しい知識を得られて、自由に出産方法を選べるようになってほしい。

不安を煽るだけではなく、「無痛分娩を選択するときは、きちんと緊急時に対応出来る医療機関を選ぶように」という前向きな提言をしていただきたい、と思いました。

以上 お読みいただきありがとうございました。

コメント