こんにちは。
少し前に、所沢市の育休退園問題が話題になりましたね。
我が家の上の娘は、2人目育休で退園させられるということはなかった(手続きをすれば通園可能だった)のですが、2人目の出産育児を夫の赴任地で行うため、通っていた認可保育所を退園しました。
その後、夫の赴任地から戻り、2人目が1歳になるのを機にふたりまとめて自治体に認可保育所の入園申請をしたのですが。。予想通り(?)、、、
きょうだいふたりとも 「定員超過のため、保留児童」になりました。
まあ、年度途中だし、区内の保育所、どこも空きがないのは分かっていたのですが。この事態も十分想定して家族にとってベストだと納得して退園させたのですが、やっぱりショックです。受験も就活もそうですが、正規のレールを外れてしまったら元に戻るチャンスはないぞ、という日本のわるいところの縮図のような気もします。
ありがたいことに夫婦で育休中なので4歳1歳子供ふたりの家庭保育もなんとかなっていますが、これお母さんかお父さん1人ではキツイでしょう。。
認可保育所の審査基準に、「きょうだいの育休によって上の子が退園した場合、再び申し込む場合は加点する」とあるのですが、そもそも空きがないのでいくら加点があったところで意味ないのです。
というわけで夫婦で育児休業、延長戦に突入しました。育児休業の上限の1歳半まであと半年、最低でも年度始めの4月にどこか入園できますように。。
保育所の不足している地域の方。
ふたり目の産休育休で上の子を退園させたたら、ふたり目育休明けに保育園に二人とも入れない
という事態も十分ありえますので、慎重に・・・
以下、追記です。
その後4月の一斉入園でふたりの保育所が決まりました。認可園ですが、ふたり別々。。嬉しいけど、つ、つらい。。

【保活結果】きょうだい別々の認可保育所に決定。2園の送迎を乗り切るために
第二子1歳を機に申し込んだ認可保育所に予想どおり落選(?)し、夫婦で育休延長戦に突入しておりました。この度、平成29年度4月の一斉入所で、きょうだい2人(4歳と1歳)ともはれて認可保育所に入所できることになりました。わーい。しかし、しかし。
コメント