プリキュア嫌い、恐竜好きだった年長長女。

少し前、やはり保育園のお友達の影響か「プリキュア見たいなあ」というように。
試しに日曜朝の番組を録画して見せたら気に入ったようで、毎週欠かさず見るようになりました。
アニメを楽しむのはいいんですが、あれって商売上手でこどもの物欲を刺激するようになってるんですよね・・・ たくさんの関連グッズ、コマーシャルも。まだムスメは激しく欲しがったりはしませんが、要注意です。与えすぎも良くないけど、全く禁止するわけにもいかないし、悩むところです。
そんなケチでオモチャは買い渋る母ですが、「本はケチらない」と決めています。できれば本好きに育って欲しいなあと思って本がたくさんある環境だけはつくろうかなと。図書館で本を借りてくることも多いですが、最近買った、借りたりして5歳長女が夢中になっている恐竜関連の本をご紹介します。
恐竜好き5歳児が夢中になっている恐竜本はこちら
ドラえもん科学ワールド:恐竜と失われた動物たち
”ドラえもん科学ワールド”シリーズのひとつ。漫画ドラえもんの恐竜関連のエピソードが集められ、エピソード間に図鑑のような説明や図が掲載されています。多分娘はまだ漫画部分しか読んでいませんが。。
私も読んでハッと気付きましたが、多分私自身が子供のころ読んだことのあるエピソードが含まれているので、漫画自体は新しいものではなさそうです。こうやって形を変えて様々な種類で売る、商売がうまいなあと感心します。そして30年たっても通用するクオリティ。さすがドラえもん。
娘はこの本をきっかけにドラえもんシリーズにハマって今は何冊も持っています。
新版謎解き恐竜大行進シリーズ
図書館で発見したこちら。絵本より字が多めですが、児童書より絵が少なめ、といったところでしょうか。大人からすると分かりやすい恐竜同士の戦いがあったり、おきまりの友情や家族愛でまとまったりしてるんですが、それぞれ主役の恐竜の特徴を踏まえながらドラマが展開していくところがよいです。
漢字も多いですが全てふりがながあるため5歳の娘は自分で読んでいます。
小学館の図鑑NEO: 恐竜(DVD付き)
お約束の恐竜図鑑。
ドラえもんのDVDが付いていますが、CGのクオリティがちょっと低い(ひと昔前風?)なあと感じます。こどもはそんなの気にせず何度も見ていますが。
以上、恐竜好き女の子の愛読書をご紹介しました。
コメント