4歳女子、やっぱりプリキュア好きですか?
我が家の4歳の娘。
毎日元気に保育園で走り回っているようですが、先日浮かない顔をして帰ってきました。
よくよく聞いてみると。
「クラスの女の子たちが、”プリキュアごっこ”をしていたけど、名前とかよくわかんないから、仲間に入れなかった」
女の子だけどプリキュアには興味がない
4歳娘はおうちではプリキュアは見たことがありません。でも保育園でお友達や先生の間でプリキュアの話が出たり、プリキュアのおもちゃや本?などを見て知ったようです。
うちでテレビを見せてないわけじゃないんですが、プリキュアのような戦隊モノというか流行りものにはあまり興味を示さないので、無理に見せることはないかなあと。
アニメはもっぱらアンパンマン、おさるのジョージなどを動画配信サイトで見ています。
あとは子供が見れそうな映画を一緒に見たり、動物のドキュメンタリーや、Eテレの子供向け番組なんかはたまに見ていました。
娘の気持ち
女の子の仲良しグループで一緒に遊べなくて、寂しい思いをしてるかな?本人が見たいならプリキュアをテレビで見せてあげてもいいかなあ、と思い、娘に聞いてみることに。
「プリキュア見て、名前とかわかるようになって、お友達とプリキュアごっこしたい?」
すると娘の返答は、
「・・・いいや。たぶん好きじゃないし。戦うの怖くて嫌いだし。それより、男の子と恐竜ごっことか車で遊ぶ方が楽しいんだよね。。でも女の子でも、恐竜好きでもいいのかなあ。。」
プリキュアより恐竜が好きという純粋な気持ちを応援したい
我が家の子育ての方針というか大きな目標は、
「周りの目を気にせず、好きなことをしてのびのび育って欲しい。自分の道を探せる強い人になり、人生を楽しんで欲しい。」 です。
なので今回の娘の好みは、社会的な”女の子はプリキュアが好きになり、車や恐竜に夢中になるのは男の子”という常識とはちょっと違うけど、母としてはがっつり応援したい。
「女の子も男の子も関係ないよ。恐竜が好きならい恐竜が好きな子と一緒に遊べばいいんだよ。」
というと、娘は「そっかー」とわかったようなわからないような返事でしたが。やっぱりプリキュアは見ないで今日も大好きな恐竜のドキュメンタリーを見ていました。
理系母としては結構嬉しい
そして正直ヒラヒラの服や戦隊ものが好きではない母にとっては、とっても嬉しい!(いや、娘が見たいって言ったら見せようと思ってたんですよ〜)
プリキュア嫌いで恐竜好きの娘がなかなか頼もしく、今後が楽しみです。
しかし女の子らしさとか男の子らしさとか、できるだけ先入観を与えないように、いろいろな経験をさせるようにしてきたつもりなのですが。
”女の子はこうあるもの”というジェンダーにとらわれないで生きていけるように、娘の手助けをしていきたい。
プリキュアにはまって次々と新作グッズをおねだりされるよりは、恐竜図鑑でも買ってあげよう。
これが評判良さそう。
娘との会話をきっかけに、
- 子供のジェンダーの芽生え
- STEM教育
- 理系女子の育て方
など母もいろいろと興味が出てきたので、勉強していきたいなあと思いました。
おしまい。
追記:恐竜好き女子の愛読書を紹介する記事はこちら。

コメント